大坂なおみ「HanaKuma」会社設立の理由は?事業内容・概要やスワヒリ語で炎上!

テニス界で活躍されている大坂なおみさんが、メディア企業を立ち上げたことが話題になっています。

スポーツ選手である大坂なおみさんは、なぜ会社を設立することにしたのでしょうか?

また、会社設立時には社名の「Hana Kuma」(はなくま)の意味が問題となり、世界的に炎上する事態となっていました。

こちらの記事では、大坂なおみ選手が会社設立した理由や、

大坂なおみが会社設立!「Hana Kuma」は何の会社?

大坂なおみが会社「Hana Kuma」を設立!

2022年6月21日、大坂なおみ選手が自信のインスタグラムで、さまざまな文化や社会問題を伝えることに焦点を当てた新しいメディア企業の「Hana Kuma」という会社を設立したことを発表しました。

大阪なおみの会社事業内容・概要は?

大坂なおみさんが設立した会社の公式インスタグラムやホームページには、会社の情報・概要としてストーリー主導の制作会社と記載されています。

「Hana Kumaは、ハイチと日本にルーツを持つテニスチャンピオンとして世界に名高い、大坂なおみが設立されたストーリー主導の制作会社 」

(引用:VOGUE)

大坂なおみ選手の会社「Hana Kuma」の初投稿には、日系アメリカ人の三世としてアメリカ合衆国の政治に携わってきた、パッツイー・マツ・タケモト・ミンクについて紹介されていました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hana Kuma(@hanakuma)がシェアした投稿

アメリカ人の父親と日本人の母親を持つ大坂なおみ選手らしい投稿となっていました。

ではなぜ、大坂なおみ選手はメディア会社を設立することにしたのでしょうか?

大坂なおみが会社を設立した理由は?

大坂なおみさんが、「Hana Kuma」というメディア会社を設立した理由は、さまざまな文化や視点、重要な社会問題についてのストーリーなど、これまでの人生で知った「語られてこなかったいくつもの素晴らしい物語」に目を開かされてきたため、そのような大胆で遊び心のある物語を世界に向けて伝えるためです。

「私は周りの人たちとは違うアプローチでキャリアを築いてきました。そして、私の旅はとても異なっていたため、そこで語られていないすべての素晴らしい物語に目を開かされました。だからこそ、私はHana Kumaを立ち上げました。さまざまな文化や視点、重要な社会問題についてのストーリーに焦点を当てたメディアのプラットフォームです。私のような大胆で遊び心のある物語を伝えるためです」

(引用:インスタ)

大坂なおみの会社の社名「HANAKUMA」がスワヒリ語で「膣がない女性」で炎上

大坂なおみの会社の名前「Hana Kuma」の由来は?

大坂なおみ選手が設立した会社の名前「Hana Kuma」の由来は、大坂なおみ選手が好きな日本語で「花」と「熊」を意味するものです。

大坂なおみ選手がインスタで会社の「Hana Kuma」について宣伝する際にも、花と熊の絵文字を使って可愛らしい投稿となっていました。

Can’t wait to share our stories 🐻🌸

大坂なおみの会社の名前がスワヒリ語で「膣がない女性」で炎上

大阪なおみさんの会社名の「Hana Kuma」がスワヒリ語で「膣がない女性」というあけすけな表現を意味であるため、下品なイメージが先行してしまい、本当に届けたいニュースではなく社名が悪目立ちしてしまうとして、ケニアで多くのユーザーが会社名を考え直すよう促して騒動になっていました。

しかし、大坂なおみさんは会社の社名について、「深く考えすぎている人たちに祈りをささげる。私たちはこれをやり過ごす」とツイッターに投稿し、特に変更するつもりはない意向を示しています。